News Release

理化学研究所 環境資源科学研究センターと名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所の協定締結のお知らせ

化学と植物科学の異分野融合研究を促進

Business Announcement

Institute of Transformative Bio-Molecules (ITbM), Nagoya University

Group Photo

image: This is a group photo of 'The 1st CSRS-ITbM Joint Workshop' (January 2015, Nagoya University). view more 

Credit: ITbM, Nagoya University

このニュースリリースは、英語で提供されています。

理化学研究所 環境資源科学研究センター(CSRS)と名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)は、化学と植物科学を中心とした異分野融合研究分野で、共同研究をはじめとした連携・協力に関する協定を締結したことをお知らせいたします。

 環境資源科学研究センターは、環境に負荷をかけない生物資源、化学資源の循環的創出・活用を目指し理化学研究所の戦略的研究センターの一つとして2013年4月に発足しました。「植物科学」「触媒化学」「ケミカルバイオロジー」の融合によって、大気中の炭素や窒素から有用な物質を作り出すこと、金属元素を効率的に回収・活用すること、さらにこれらの研究に必要な研究基盤を構築することで、資源・エネルギー循環型の持続的社会の実現に挑んでいます。

 一方、トランスフォーマティブ生命分子研究所は、2012年10月世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)に採択され、名古屋大学に設立された国際研究所です。「合成化学」、「触媒化学」、「動植物生物学」といった名古屋大学の強みである研究分野の若手研究者が結集し、既成概念にとらわれない発想や異分野融合研究の仕組みによって、世界が直面する食糧・エネルギー問題を解決可能な「分子」を創出することを目指しています。

 協定の締結を記念し、第1回CSRS-ITbMジョイントワークショップが2015年1月7日に名古屋大学で開催されました。冒頭の篠崎一雄センター長(理研CSRS)と伊丹健一郎拠点長(ITbM、名古屋大学)による両研究所のミッションとゴールについての講演に続き、長田裕之CSRS副センター長が「Reveromycin A, an amazing gift from microorganisms」、山口茂弘ITbM副拠点長が「Excited state design of fluorescent molecules for bioimaging」と題し両拠点の代表的な研究分野である「ケミカルバイオロジー」と「蛍光イメージング分子」について講演を行いました。また、両拠点で活躍する若手研究者8名の招待講演、60件をこえるポスター発表では、会場に詰めかけた250名を超える研究者と学生が、機関・分野・言語の壁を超え白熱した議論を交わしました。  本協定によって、両研究機関の連携関係の強化はもとより、化学--生物学の新たな融合領域研究の創出と国際的な研究ハブの構築、さらには食糧・エネルギーといった社会が抱える問題の解決を目指して参ります。

###

お問い合わせ先

名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 (WPI-ITbM)
リサーチプロモーションディビジョン
TEL: +81-(0)52-789-4999 FAX: +81-(0)52-789-3240
E-mail: press@itbm.nagoya-u.ac.jp
Homepage: http://www.itbm.nagoya-u.ac.jp

理化学研究所環境資源科学研究センター (CSRS)
環境資源科学研究推進室
TEL: +81-(0)48-467-9449 FAX: +81-(0)48-465-8048
E-mail: csrs@riken.jp
Homepage: http://www.csrs.riken.jp


Disclaimer: AAAS and EurekAlert! are not responsible for the accuracy of news releases posted to EurekAlert! by contributing institutions or for the use of any information through the EurekAlert system.