News Release

最終氷期に北方の氷が南に雨をもたらした

Peer-Reviewed Publication

American Association for the Advancement of Science (AAAS)

このニュースリリースには、英語で提供されています。

11万年前から1万2千年前の最終氷期に大量の氷山が崩壊し、グリーンランドの氷床が北大西洋に流れ込んだが、この事象により熱帯地方でメタンの生成量が頻繁に増加していたことが最新の研究で示されている。こうした知見は、高緯度の事象が熱帯地方の気候条件に与え得る影響を説明し、また、突然の気候変動の原因となるしくみを解明する手がかりとなる。このように大量の氷山が北大西洋に流れ込む現象をハインリッヒ事象(Heinrich Events)という。専門家の間では、この事象が気候変動によって引き起こされるのか、それとも気候変動を引き起こすのか、長い間謎とされていた。Rachael Rhodesらは、約67,200年前から9,800年前までの大気中のメタン濃度データを大西洋の氷床コアから作成した。その結果、熱帯地方のメタン生成量は、主だった4回のハインリッヒ事象の時期に急増していることが判明した。一般的に熱帯地方のメタン生成量は、同地方の雨量の増加に伴い増加する。さらにRhodesらは、シミュレーションによりその時代の熱帯地方の降水分布を重ね合わせた。得られた知見から、ハインリッヒ事象によって北大西洋に流れ込んだ低温の淡水が、地球全体の気候に影響を及ぼす重要な海洋循環の一つである北大西洋子午面循環(AMOC)を阻んだか、あるいは少なくともゆっくりと変動させた可能性が示唆される。また、このように循環速度が遅くなったことで、南半球の陸地で降水量が増加し、赤道付近でメタンの量が急増したことが考えられるという。大量の氷山は、最長500年間は浮動しえたかもしれないが、ハインリッヒ事象発生の度に起こる気候の影響は、740年から1,520年間続いたと見られる。

###

Article #15: "Enhanced tropical methane production in response to iceberg discharge in the North Atlantic," by R.H. Rhodes; E.J. Brook at Oregon State University in Corvallis, OR; J.C.H. Chiang at University of California, Berkeley in Berkeley, CA; T. Blunier at University of Copenhagen in Copenhagen, Denmark; O.J. Maselli; J.R. McConnell at Desert Research Institute in Reno, NV; D. Romanini at Joseph Fourier University in Grenoble, France; D. Romanini at CNRS in Grenoble, France; J.P. Severinghaus at University of California, San Diego in La Jolla, CA; J.P. Severinghaus at Scripps Institution of Oceanography in La Jolla, CA.


Disclaimer: AAAS and EurekAlert! are not responsible for the accuracy of news releases posted to EurekAlert! by contributing institutions or for the use of any information through the EurekAlert system.