image: Acd-CNF dispersion in a tube without UV irradiation (left) and with UV irradiation (right), showing blue fluorescence.
Credit: YOKOHAMA National University
横浜国立大学 大学院工学研究院の川村 出 教授の研究グループは、青色に光る性質を持つアミノ酸(Acd)を、植物由来のナノ繊維セルロースナノファイバー(CNF)に化学的に結合させることで、水中でも安定して使える蛍光性ナノ素材(Acd-CNF)の開発に成功しました。この新素材は、CNFが本来持つ「水への良好な分散性」「ゲルとゾルの両面の性質」を保持しており、さらに染色剤を加えることなく、素材自身が青色の蛍光を発するという性質を持ちます。この性質を活かし、油滴の表面にナノファイバーがどのように吸着しているかを直接観察できるという特長があります。また、油滴に加えた赤い蛍光物質との間で光エネルギーの移動が確認されるなど、界面での振る舞いを光で“見える化”する技術として高い可能性を示しました。
本研究成果は、高分子多糖類に関する専門誌Carbohydrate Polymer Technologies and Applicationsに受理され、オンライン版が2025年6月24日に公開されました。
Journal
Carbohydrate Polymer Technologies and Applications
Article Title
Blue-fluorescent cellulose nanofibers grafted with acridon-2-yl-alanine
Article Publication Date
24-Jun-2025