News Release

4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」、宇宙をよりリアルに描く最新版を公開

Business Announcement

National Institutes of Natural Sciences

Mitaka/Mitaka for VR Version 1.4

video: Introduction video of new features of Mitaka version 1.4 and Mitaka for VR. view more 

Credit: NAOJ

4D2U プロジェクトが開発する4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」は、観測や理論で得られた天文学のデータを用いて、様々な天体や宇宙の階層構造を、インタラクティブに見ることができるソフトウェアです。4D2Uプロジェクトのウェブページから無料でダウンロードし、手元のコンピュータで利用することができます(注1)。その最新版となるバージョン1.4が2017年7月に公開されました(注2)。

今回のアップデートでは、2017年9月15日にグランドフィナーレをむかえる土星探査機カッシーニの立体モデルと土星突入までの軌道データを更新し、ミッションの最後の様子を忠実に再現できるようになりました。メニューからプリセットを選択して簡単に土星突入の様子を観察することができます。また探査機の描画では法線マップ(注3)の手法を使うことで、探査機の表示が本物の質感に近づきました。学校授業や講演会などで、カッシーニの話題を取り上げる際にぜひご利用下さい。

また、土星リングの粒子や月の表面における光の反射・散乱を物理モデルに基づいて計算することで、よりリアルに土星や月の姿を描くことが可能になりました。裏側から見ると土星リングの濃い部分が暗く見える様子や、土星リングや月表面における衝効果(注4)による明るさの変化を再現することができます。月では法線マップの手法も用いることで、地形データが無くても月表面の凹凸による影を描画できるようになりました。まるで写真のような月の姿をお楽しみください。

その他、位置天文観測機ガイアの立体モデルと軌道の追加、ガイアが取得した全天約11億の恒星の位置と明るさのデータから作成した天の川のテクスチャの追加、標準で表示可能な言語として中国語(簡体字・繁体字)を追加、さらに番組やメニューをユーザーが自由にカスタマイズできるようになるなど、多くの機能が追加されています。また、バーチャルリアリティ(VR)用ヘッドセットでこれらの機能を楽しむことができるMitaka for VR バージョン1.4(注5)も同時にリリースしました。ぜひ、すべての方向に広がる最新の宇宙像をMitaka for VRでも体験してみて下さい。

###

ダウンロードページ:http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/

(注1)利用に際しては、「利用上のご注意」をご覧ください。

(注2)2017年7月にバージョン1.4.0を、2017年9月1日にバージョン1.4.1をリリースしました。

(注3)3Dコンピュータグラフィックスにおける描画方法の一つで、オブジェクト表面の各点の法線ベクトルをテクスチャマッピングと同様の方法で与えることで、ポリゴンを増やさずに面の詳細な凹凸による陰影を再現する方法。

(注4)観測対象(天体やその一部)が観測者から見て太陽と正反対の位置(衝)にあるときに、際だって明るく見える現象。土星リングや月、水星、火星、小惑星などで観測されています。

(注5)Oculus Rift (CV1)と、HTC Viveで動作を確認しています。


Disclaimer: AAAS and EurekAlert! are not responsible for the accuracy of news releases posted to EurekAlert! by contributing institutions or for the use of any information through the EurekAlert system.