News Release

一つの細胞が異なるエクソソームを分泌する分子機構の発見〜新たながん治療薬開発への応用に期待〜

Peer-Reviewed Publication

Tohoku University

Distinct Cell-to-cell Communication Processes Controlled Differently

image: Secretion of exosomes and their role in cell-to-cell communication. Intraluminal vesicles within the MVB (green circles) are released as exosomes to the extracellular space, and the released exosomes affect surrounding cells. view more 

Credit: Tohoku University

体を構成するほぼ全ての細胞は、エクソソーム(細胞外の小胞)を分泌し、周囲の細胞や組織、器官の恒常性を調節しています。また、エクソソームはがんなどの病態とも密接に関連することから、その生理機能に関する研究が急速に進展しています。その一方で、性質の異なるエクソソームが同一の細胞内で生まれる詳細な分子機構は明らかではありませんでした。

東北大学大学院生命科学研究科の松井貴英助教、福田光則教授らの研究グループは、単一の細胞から性質の異なるエクソソームが相反する方向へ分泌されることを発見し、それらを生み出す二つの分子機構を解明しました。本研究は、一つの細胞が二つの異なるエクソソームを形成する分子機構の使い分けを解明した初めての報告です。本研究で解明した形成機構が、がん細胞でも機能することを検証できれば、がん転移に関わるエクソソーム形成を特異的に阻害するなど新しい疾患治療薬の開発へと応用されることが期待されます。

###

本研究成果は、2021年3月16日付けで、英国の国際科学誌『EMBO Reports』の電子版に掲載されました。


Disclaimer: AAAS and EurekAlert! are not responsible for the accuracy of news releases posted to EurekAlert! by contributing institutions or for the use of any information through the EurekAlert system.