News Release

同種造血幹細胞移植後に起こる眼の病変を発見

成人T細胞白血病に対する同種造血幹細胞移植後における眼科検査の重要性

Peer-Reviewed Publication

_Tokyo Medical and Dental University

Figure A

image: Widefield imaging of frosted branch angiitis. view more 

Credit: Department of Ophthalmology and Visual Science,TMDU

 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科眼科学分野の鴨居功樹講師と大野京子教授の研究グループは、東京大学医科学研究所附属病院血液内科(東條有伸教授・病院長、加藤せい子助教)、東京大学大学院新領域創成科学研究科(内丸薫教授)との共同研究で、成人T細胞白血病に対する同種造血幹細胞移植後に起こる炎症は、他臓器に先行して眼内に炎症(樹氷状網膜血管炎)が出現することを報告し、眼科検査の重要性を明らかにしました。その研究成果は、国際科学誌THE LANCET Haematology(ザ・ ランセット・ ヘマトロジー)に、2020年9月22日にオンライン版で発表されました。

【研究の背景】

世界で3000万人以上が感染している HTLV-1※1は、日本に約108万人の感染者がいると推定されるウイルスで、先進国の中で日本に最も多くの感染者が存在します。近年、HTLV-1はオーストラリアの先住人であるアボリジニの40%以上の成人が感染していることが明らかになり、世界保健機構(WHO)をはじめ、世界中から注目を集めています。このウイルスは成人T細胞白血病、HTLV-1関連脊椎症、HTLV-1ぶどう膜炎など、ヒトに病気を起こすため、先進国の中で最も感染者が多い日本は、このウイルスに対して率先して取り組む責務があります。

HTLV-1感染で引き起こされる成人T細胞白血病は、かつて生命予後が不良でしたが、現在、同種造血幹細胞移植※3によって生命予後の改善がみられます。成人T細胞白血病関連眼疾患※2としては、Knob-like ATL cell Multiple Ocular Infiltration sign (KAMOI sign) を特徴とする眼浸潤や、サイトメガロウイルス網膜炎といった眼感染症など眼に病変を起こすことが知られていますが、これまでに同種造血幹細胞移植によって起こる眼の病変は明らかになっていませんでした。

【研究成果の概要】

同種造血幹細胞移植によって成人T細胞白血病患者さんの生命予後は改善しましたが、移植前処置(抗がん剤、放射線照射)を含む同種造血幹細胞移植における一連の治療は、患者さんの免疫恒常性の破綻、免疫寛容の減弱を起こし、全身に炎症が生じることがあります。そこで、成人T細胞白血病患者さんに対して、同種造血幹細胞移植の前後に眼科検査、全身検査を行い、かつ長期に渡るフォローアップを行いました。その結果、成人T細胞白血病に対して同種造血幹細胞移植を行った後に生じる炎症は、他の臓器・部位に先行して眼内に炎症が生じ、樹氷状網膜血管炎という特徴的な所見を呈することを世界で初めて明らかにしました。

【研究成果の意義】

成人T細胞白血病における同種造血幹細胞移植に関連した眼症状はこれまで明らかでありませんでしたが、移植後の炎症は、他の部位に先行して眼内に炎症(樹氷状網膜血管炎)が起こるという本報告によって、移植後の患者さんのフォローアップの際には、積極的な眼科検査を行い、早期に炎症を発見することが重要であることを示しました。現在、同種造血幹細胞移植によって成人T細胞白血病患者さんの生命予後の改善がみられますが、今後は移植後の患者さんのQuality of Life(生活の質)が重要になってきています。患者さんのQuality of Lifeに重要なQuality of Vision (視力の質)を守る観点からも、眼科検査は重要と考えられます。

【用語解説】

※1 HTLV-1・・・・・・・・Human T-cell leukemia Virus type-1の略。ヒトに感染するレトロウイルスで、日本に108万人もの感染者が存在し、血液、神経、眼疾患などを引き起こす。日本では九州地方に多いとされてきたが、現在東京をはじめとした都市部に感染者の増加がみられる。発見以来、日本が診療・研究において世界をリードしている。

※2 成人T細胞白血病関連眼疾患 ・・・・ HTLV-1によって引き起こされる成人T細胞白血病の眼疾患としては、Knob-like ATL cell Multiple Ocular Infiltration sign (KAMOI sign) を特徴とする眼浸潤、サイトメガロウイルス網膜炎などの眼感染症、ドライアイ、強膜炎の順で多い。

※3造血幹細胞移植・・・・正常な血液細胞を作れなくなった患者さんに、造血幹細胞(血液を作り出すもとになっている細胞)を移植して正常な血液を作るようにする治療。自分の造血幹細胞の移植する場合(自家移植)と、提供者(ドナー)の造血幹細胞を移植(同種移植)する場合がある。

###


Disclaimer: AAAS and EurekAlert! are not responsible for the accuracy of news releases posted to EurekAlert! by contributing institutions or for the use of any information through the EurekAlert system.