News Release

免疫アレルギー領域の日本、欧米の研究助成インパクトの 長期的・社会的特徴が明らかに ~「厚み」指標と自然言語解析を用いたアレルギー領域での世界初の研究結果~

Peer-Reviewed Publication

National Institutes of Natural Sciences

京都府立医科大学大学院医学研究科医療レギュラトリーサイエンス学の足立剛也特任講師、名古屋大学医学部附属病院先端医療開発部の小川靖講師、名古屋大学情報学研究科の平子潤大学院生、自然科学研究機構の小泉周特任教授、慶應義塾大学の鳥谷真佐子特任教授らの研究グループは、免疫アレルギー領域の国際的な研究助成プログラムの成果の研究インパクト解析を行いました。

本研究では、免疫アレルギー領域で初めて、研究助成の成果を国際的に比較し、日本と欧米の研究成果について、論文の量や質だけでなく「研究の厚み」で測ったり、アカデミア・メディア・患者・学生など幅広い層に届いているかを評価しました。また、どのような特徴の研究成果が生み出されているかを、論文概要の「自然言語解析」を実施し、日本の研究助成プログラム成果の強みと弱みを明らかにしました。

本件に関する論文は、科学雑誌『Allergy』に2022年2月10日付けで掲載されました。

1 研究分野の背景や問題点

20世紀になり、国家の成長や国民の幸福に寄与する研究を進めるため、国家による科学環境整備が提言されて以降、公的な研究助成は研究を戦略的に推進する上で必須のものとなっています。税金などを原資とし、国民の未来に繋がる成果も期待される研究助成が効果的に活用されているかを評価する上で、その成果を長期的な影響や、社会実装の観点を含めて多様な視点で解析することが望まれますが、これまで被引用数等の一部の単一指標が画一的に用いられ、あるいはインパクト・ファクターのような雑誌評価指数が誤用されてきました。


2 研究内容・成果の要点

世界で初めて、「厚み」指標による長期的な影響や論文概要の自然言語解析を組み合わせ、アレルギー領域の研究成果のインパクト解析を行いました。具体的には、オープンデータベース等から日本医療研究開発機構(AMED)、米国国立衛生研究所(NIH)、英国医学研究会議(MRC)が助成する免疫アレルギー領域の事業の2015-2019年の論文や報告、発表などの成果を抽出し、論文の質・量・「厚み」、論文概要の自然言語解析・日本の免疫アレルギー疾患研究10か年戦略に関連したキーワード解析、研究成果のアウトリーチ解析を行いました。その結果、

●日本の研究成果論文は量や「研究の厚み」がある一方で、欧米の研究成果論文の質や国際共同研究率がより高いことがわかりました。

●日本からはアレルギーの臨床研究や、精密医療、微生物叢などの外的因子と宿主因子との相互関係、さらに幼少児に関連した研究成果が多く生み出されていることもわかりました。これは、AMEDが研究開発を推進していること、厚生労働省が免疫アレルギー疾患研究10か年戦略の中で重点を置いて推進していることなどが理由と考えられます。

●日本の研究成果は公共・メディア等へ届いているもののオープンアクセス(学術論文の無料公開)の割合が低い一方で、欧米の研究成果は幅広い層に届いていたことが明らかになりました。日本の重要な研究成果を国内外に効果的に伝えるための対策も重要だと言えます。

3 今後の展開と社会へのアピールポイント

本研究成果をもとに確立された多様な視点による解析基盤によって、効果的な国際共同研究や長期的な研究戦略の策定への貢献が期待されます。

本研究の一部は、厚生労働行政推進調査事業費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫・アレルギー疾患政策研究事業(21FE2001)、科学技術振興機構RISTEX事業 (JPMJRX19B3)の支援を受けて行われました。


Disclaimer: AAAS and EurekAlert! are not responsible for the accuracy of news releases posted to EurekAlert! by contributing institutions or for the use of any information through the EurekAlert system.