マヒトデ、アオヒトデ、オニヒトデの採集地と進化学 (IMAGE)
Caption
A: マヒトデの採集地(左)と、進化学的集団形成を示す図(右) (左)マヒトデを青森(浅虫、赤)、宮城(女川、青)、岡山(牛窓、緑)から採集した。岩手(宮古、黄)は、ここから採集されたマヒトデのデータがすでに発表されておりそれも加えた。(右)2つの集団は約470万年前に分岐したと推定される。 B: アオヒトデの採集地、石垣島(赤)と沖縄島(青)と、その進化学的系統図 琉球列島で採集されたアオヒトデは、2つの大きな集団L1とL2/L3に分かれる。L2/L3はさらにL2とL3の集団に分かれる。この系統図は、石垣島と沖縄島のそれぞれには、生殖的に交雑しない、2つの種が存在することを示唆している。 C:オニヒトデの採集地(左)と進化的集団分傷 沖縄島(青)、宮古島(緑)、西表島(赤)で採集されたオニヒトデは小さな5つの集団に最近分岐したことがわかります。これは集団のサイズが小さくなりそこから複数の新しい系統が生まれたこともを示唆しています。
Credit
OIST
Usage Restrictions
Credit as given
License
Licensed content